た行 遠くて知らないものには手を出すな 知らない銘柄より馴染みのある銘柄に投資しなさい、という言葉です。 銘柄選びばかりに夢中になってしまうと、投資に一番大事なタイミングを見失いがちです。 知... た行
か行 決して相場巧者となるな、まして場面巧者となるな 相場に長く向き合っていると慣れが生まれ、つい勘や経験を頼りにした根拠の無い投資をしてしまいがちです。 それでたまたま上手くいくことが続くと、まるで相場の先... か行
た行 凧の糸と相場の金は出しきるな 凧の糸を出し切ってしまうと、上空で突風が吹いて凧が吹き飛ばされても対処出来ず、そのうち糸は切れてしまいます。 相場の資金も同じで、余裕資金を残さずに投資に... た行
ま行 まぐれ当たりで儲けた金は他人の金を預かったと同じ 相場の世界は上がるか下がるか、結局は二分の一の確率なので、適当にやってもまぐれで当たるのはよくあること。 特に初心者が怖い物知らずに大きなポジションで、勘... ま行
ら行 理と非との中にこもれる理外の理、株の高下の源と知れ 理屈では説明出来ない事が、相場の世界ではしばしば起こります。 注目されていた指標結果は大変好調だったのに、相場は上昇しないどころか、逆に下がり始めた。 ... ら行
ま行 迷わば休むべし、相場は常にあり、決すれば進むべし機は瞬間に去る 迷いを持ったままポジションをとってもえてして上手くいかないもの。 迷いがある時は無理せずに休みましょう。相場はいつでもあるのですから。 しかしひとたび行... ま行
や行 良き投機は即ち良き投資なり 投資は安全なもの、投機は危険なものとの認識もあるが、投資もリスクはあるし、投機もヘッジの場合は安全なこともある。投機は危険だとして退く人は投機の真の意味を理解し... や行
ま行 待つは仁、向かうは勇、利乗せは智の徳 江戸時代の米相場師である牛田権三郎が書き残した相場本「三猿金泉秘録」に記されている言葉です。 「相場は急かさず待つのも良い。 ただしチャンスが訪れた... ま行
あ行 商いを仕掛ける時はまず損金を積むべし 始める前に損する事を考えるのもずいぶん弱気な感じがするかもしれませんが、相場は常に悪い展開になった時の事も考えておかなければなりません。 上手くいって儲け... あ行