か行 株が高いときは最上に見え、安いときは最低に見える 株式に限らず、相場は安い時に買って高い時に売る、または高い時に売って安い時に買い戻し、差益を稼ぐのが効率的です。 しかし、株が上昇して既に高値圏になってい... か行
ら行 理と非との中にこもれる理外の理、株の高下の源と知れ 理屈では説明出来ない事が、相場の世界ではしばしば起こります。 注目されていた指標結果は大変好調だったのに、相場は上昇しないどころか、逆に下がり始めた。 ... ら行
さ行 財界の見通しより相場の足取り 相場をやるうえで重要なのは、経済界の見通しよりも相場自身の足取りだ、という格言です。 噛み砕いて言うと“ファンダメンタルズよりテクニカル分析”ということで... さ行
さ行 相場は悲観の中に生まれ、懐疑の中で育ち、楽観の中で成熟し、幸福感の中で消えていく アメリカの著名投資家ジョン・テンプルトンの言葉です。 言葉のままの格言なのであまり説明は必要ないかもしれませんね。 ジョン・テンプルトンは第二次世界... さ行
ま行 もうはまだなり、まだはもうなり もうそろそろ天井で下がるだろうと思った時はまだ上がるもので、まだまだ上がるだろうと思った時はもう天井だったりするものです。 相場の動きを思惑で捉えるのはそ... ま行
は行 万人があきれ果てたる値が出れば、高い安いの境なりけり 大相場はいつまでも続かないという言葉です。 万人があきれ果てたる値とは、例えば1980年のバブルの頃に日本で史上空前の値をつけた電力、証券、銀行株。 ど... は行
な行 野も山もみな一面の弱気なら、あほうになって買いのタネまけ 周囲が総悲観になるような弱気一色の状態なら、一人阿呆になって逆に買え、という格言です。 完全に逆張り的な言葉なので難しいのですが、大きく稼ぐ人ほど安値買い... な行
さ行 仕掛けは恐る恐るしかも大胆に 相場の格言にはリスク管理や損切りの大事さなど、取引は慎重であることを願うものが多いですが、この言葉は慎重さを持ちつつ大胆さも必要だと言っています。 投資に... さ行
あ行 朝のこない夜は無い、夜明け前が一番暗い 非常にポジティブな格言ですね。 市場全体が悲観的になっていて、まるでこの下落相場が永遠に続くのではないかと思える時に、買い持ちしてる方からするとふと救われ... あ行